フォローアップ外来について

アレルギー外来

子どものアレルギー疾患には食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、花粉症などがあります。 これらについて、なぜそうなってるのか、どうしてその薬剤が効くのかなどをしっかり説明し理解した上で一緒に治療していきたいと考えています。

  1. 食物アレルギー

    食物アレルギーは、ある特定の食べ物を食べたあとに皮膚の発赤・痒み・咳・喘鳴・腹痛・吐き気などを生じる病気です。
    症状は皮膚が少し赤くなる程度のものから、ショック状態に至るまでさまざまです。
    詳しい問診の上、原因物質の特定を推定します。
    そのために、血液検査や食物経口負荷テストなどを行います。
    *ただし、血液検査は原因ではなくとも陽性となることがあるので、参考程度にと考えております。
    食物アレルギーの診断は、食べて症状が出るか、中止して症状が改善するかのみでしか診断できません。
    成長期の小児にはできるだけ必要最小限の制限をと考えています。
    制限されてる方も適切な時期に制限解除を行っていきたいと考えています。
    アナフィラキシーを生じるお子様に対しては、エピペンの処方を・指導を行っております。
    今までに症状はないけど、不安でなんとなく除去している方、血液検査で陽性だから漫然と除去されている保護者の方も多く、その場合にも適切な指導をさせていただいてます。

    食物経口負荷テスト
    当院では食物アレルギーの原因となる食物の診断や除去食の解除ができるかの判断のために食物経口負荷テストを行ってます。
    完全予約制で、検査内容を説明し、承諾書を頂き行っておりましたが、令和6年現在は中止しております。
    *感染症が多く、部屋の確保、スタッフの配置等が難しくなっておりますのでご理解の程よろしくお願いいたします。

  2. 気管支喘息

    こどもは気管支が細いこと、また生理的な特徴やウイルス感染が多いことも関連し、ゼイゼイを生じることが多いと考えます。
    これらは年齢とともに改善することがほとんどです。
    しかし、アレルギーが原因で喘息を引き起こしている場合は、感染によって引き起こされている場合に比べて、時間がかかることが多いです。
    まずは、感染が原因なのか、アレルギーが原因なのか、または喘息のように見えるが、痰の垂れ込みでゼイゼイとなってるのかなどを確認します。
    問診、診察、各種検査(血液検査、呼吸機能検査)などで年齢・症状を考慮し、診断・治療に当たらせていただきます。
    *呼吸機能検査は手技的な問題もあり、6歳以上が適応と考えております。
    治療は重症度に応じて内容が異なります。
    その中でも、定期的な内服、吸入は大切な役割を果たします。
    調子が良くなると、どうしても自己判断で中止されるケースも多く見受けられます。
    お子様の性格やライフスタイルに合わせて、吸入薬や吸入方法など治療が有効になされるように選択していきます。
    こどもの喘息は大きくなるにつれて改善することが多く、適切な治療を行えば副作用の心配なく、普通に日常生活が行えます。
    いま、児に何が起こっていて、どういう状態で、飲み薬、吸入がどういう役割を果たしているのかなど、しっかり説明させていただきます。

  3. アレルギー性鼻炎・花粉症

    こどものアレルギー性鼻炎・花粉症は年々増加しており、低年齢でも症状が見られることがあります。
    当院では、詳しい問診・血液検査・鼻鏡検査などで診断しております。
    治療は原因抗原からの回避、抗アレルギー薬、点鼻薬、点眼薬を症状に応じて処方しております。

    当院では、スギ(シダキュア)、ダニ(ミテイキュア)での舌下免疫療法を行っております。
    舌下免疫療法は、アレルギー症状を引き起こす原因となるアレルゲンを少しずつ体内に摂り入れながら徐々にアレルギー反応を弱めていく治療です。
    治療期間が、3~5年と長期にわたりますが、薬物療法やレーザー治療などの対処療法とは異なり、スギ花粉とダニアレルギーを根本から治療することができます。治療を継続していただくことで、アレルギー症状を緩和もしくは症状を完全に抑えることができます。ご自宅で服用できるので、通院回数も抑えられて治療を継続しやすいといったメリットがあります。8割の方に効果があるとされています。
    舌下免疫療法は5歳以上で、さらに薬を舌の下に1分ほど置くことができれば治療が可能です。
    治療開始の時期については、ダニアレルギーはいつでも治療を開始できますが、スギ花粉は花粉の飛散が落ち着く6月~12月に治療を始めます。
    舌下免疫療法は、妊娠中の方や妊娠を希望している方には注意が必要です。治療開始から2週間以上経過して、増量期から維持期に移ったタイミングであれば妊娠も可能です。
    現時点では、根本的に治療する可能性のある方法の一つですが、クリアすべき問題もいくつかあります。
    ひとつは全員に効果があるわけではないこと、また一度改善しても再び症状が顕性化してくる可能性があるなどです。
    せっかく3年頑張ったのに、今一つ効果が得られない場合もあります。
    5歳以上で治療は可能ではありますが、個人的には、今までアレルギー症状に長期間悩まされ、もうこんなことが今後長年続くのはつらい、3年間頑張ってみると本人が思えるようになる年齢が適応ではないかと考えます。
    治療を考えている方はご相談ください、子供と一緒にご両親も一緒に治療されている方も多いです。一緒になら内服を継続できるお子さんも多いです。

  4. アトピー性皮膚炎

    痒みがあること、特徴的な皮疹の分布(左右対称:両肘、両膝裏など)、慢性反復性の経過をたどることなどが特徴です。
    当院での治療目標は①痒がらずに眠れること②遊び・学習に痒みを忘れ集中できることです。見た目の皮膚をきれいにすることではありません。
    ①、②ができる必要最低限の治療を行い、自然に治癒する時期まで児にストレスの少ない生活をおくらせてあげることが大切であると考えています。
    外用剤の使用、スキンケアをすれば早く治るというわけではありません、何も治療しない場合と比べても自然に治る時期は変わりません。
    ただし、毎日痒くて睡眠が十分に取れない、痒くて授業に集中できないといった生活が長期間続けば、目には見えませんが失うものは非常に大きいと思います。
    皮膚のバリア機能、抗原の除去、保湿剤などによるスキンケアの方法、正しい外用ステロイド剤の使用方法などを児の生活環境、性格などに応じてゆっくり説明させていただきます。

血友病外来
血友病は血がうまくかたまらないために出血症状を起こす病気です。
当院ではインヒビターを持たない血友病患者(軽症~重症)の患者さんに、血液凝固因子製剤の投与または、在宅自己注射の導入の指導などを行っております。
クリニックならではの利点である、自己注射、両親の注射の練習などを、家族の人の時間にできるだけあわせて指導しております。
また、定期的に患者さん同士の家族会・勉強会なども開催しております。
成長ホルモン外来
成長障害の原因のうちで、成長ホルモン分泌不全性低身長症は、成長障害の10%ほどを占めるに過ぎません。しかし、もしそのように診断されれば、成長ホルモンによる治療が可能であり、大部分の場合、有効に身長を伸ばすことができます。
当院では現時点ではSGA性低身長などの児の成長ホルモン投与を行っております。
現時点では、成長ホルモン投与の指導・薬剤の処方などのみ行っております。
夜尿外来
当院では、宿泊行事(小学校での宿泊行事)などを考え、遅くとも8歳までに週に2回以上夜尿が見られる児、または小学校入学時に週の半分以上夜尿が見られる児、または低年齢でも本人が治療を受けて治したいという強い気持ちのある児が治療の適応ではないかと考えます。
まずは、診察の際に問診表をお渡しします、膀胱容量の測定、必要に応じて血液検査・腹部エコー検査なども行います。
生活・食事指導を行い、児に合った治療を考えていきます。
児・家人の考え方、膀胱容量などを参考に治療方法を選択します。
当クリニックでは①漢方薬②抗利尿ホルモン剤③尿アラーム療法で治療を行っております。
発達外来
  1. 低出生体重児の発達フォロー

    新生児集中治療室(NICU)で10年以上勤務していた経験を生かし、早産児・低出生体重児の発達のフォローもさせていただいてます。
    精神・運動発達、体重増加、栄養指導、発達検査(K式検査)なども当院で行っております。
    また、RSウイルスに対するシナジスの投与も行っております。

  2. 発達障害(自閉症スペクトラム性障害、注意欠陥多動性障害、知的障害、学習障害)
    小児心身症(起立性調節障害、過敏性腸症候群、頭痛、腹痛、不登校)、不安障害

    何よりも、児がどうして周囲に適応しにくくなっているかなどを、ご両親に理解していただくことが大切と考えています。
    お母さんが相談に来られ、お父さんはあまり知らないという場合も多く見受けられます。可能であれば、お父さんにも説明にきていただけるようにお願いしています。
    まずは、児にとって何が必要で、どういう介入をしてあげるのがいいかなど、学校・家庭での環境整備をしっかり行います。
    適宜、学校の先生、地域の福祉センターとも連絡を取っております。

    原則中学生まで(かかりつけの患者さんは応相談)で堺在住の方でお願いしております。
    *当院を希望される方はできるだけ診療にあたりたいと考えておりましたが、堺以外の受診希望者も多く、地域医療を考えるとまずは堺の方の診療をと考えております。

    まずは電話で相談内容と希望日をお伝えいただき、こちらから日にち・時間を後日電話にてご連絡させていただきます。
    どうしても診察に時間がかかるため(1人1時間前後)、診察は診療終了後にさせていただいております。
    平日:月・火・木・金は19時半以降  水曜日は 13時以降
    土曜日は13時半以降で1日1人~2人の枠となっております。

    当院では土曜日の午前中に、臨床心理士による発達テスト、カウンセリング(有料)を行っております。テストの結果については説明に時間がかかりますので、後日診察終了後の枠で説明させていただきます。

    予約の際のお願い
    *予約希望の際は、本当に困って電話していただいていると思いますが、予約日が1,2か月先になるため、予約日には児の状態が落ち着いている、または他のクリニックで先に診てもらっているケースもあり、当日に連絡もなくキャンセルされる方が散見されます。数少ない枠を空けて待っておりますので、キャンセルの際は事前に電話を入れてください。
    予約の前に当院から確認の電話をさせていただく場合がございますので、電話に出られない場合も折り返しご連絡ください。